第90回SOFC研究会
と き:2013年1月24日(木)13:30-17:30
ところ:笹川記念会館4階会議場(東京都港区三田3-12-12)
13:30-14:00 SOFC研究会総会
2012年度活動報告、2013年度活動方針のご承認など
(SOFC研究会会員に限定します)
14:00-17:30 第90回SOFC研究会
14:00-14:40
講演(1)「日本特殊陶業における固体酸化物形燃料電池の開発」
石川秀樹(日本特殊陶業)
14:40-15:20
講演(2)「日本ガイシにおけるSOFC開発状況」
大森 誠(日本ガイシ)
15:20-15:40 Break
15:40-16:20
講演(3)「Recent Activities of SOFC in Korea(韓国における最近のSOFC開発状況)」
Dr. Rak-Hyun Song(Korea Institute of Energy
Research, Daejon, Korea)
16:20-16:50
講演(4)「中国におけるSOFC研究の状況(973国家プロジェクトなどの紹介)」
熊 岳平 教授(ハルビン工科大学(Harbin Institute of Technology, Harbin, China)
16:50-17:15
報告(1)「Fuel Cell Seminar 2012 (Connecticut USA)参加報告」
石川直明(東京ガス)、吉川将洋(電中研)
17:15-17:30
報告(2)「MRS Fall Meeting (Boston, USA)参加報告」
染川貴亮(東京ガス)
第91回SOFC研究会
◎と き:2013年4月24日(水)13:30-17:20
◎ところ:東京ガス 千住ステーション
(東京都荒川区南千住3-13-1「東京ガス千住テクノステーション」)
集合場所:A館1階
◎見学会及び講演スケジュール
13:00-14:30 見学会1(15名×2グループ)
14:40-15:10 講演(1)東京ガスにおけるSOFCの取り組み紹介
河村 将史(東京ガス)
15:10-15:40 講演(2)SOFC-GTコンバインドシステムの開発
小林 由則(三菱重工業)
15:50-17:20 見学会2(15名×2グループ)
第92回SOFC研究会
◎とき:2013年7月17日(水)
13:30-17:00
◎ところ:笹川記念会館 4階会議場(東京都港区三田 3-12-12)
◎内容
13:30-14:30
講演(1) 「NEDOにおける燃料電池、水素技術開発の取り組みと今後の展開」
大平 英二 氏 (NEDO技術開発機構)
14:30-15:30
講演(2)「一体焼結型SOFCスタックの開発状況 (仮題)」
伊波 通明 氏 (株式会社 村田製作所)
15:30-16:00
Break
16:00-16:45
講演(3)「電気化学-機械モデリングとその場計測によるSOFCの信頼性評価」」
川田 達也 教授 (東北大学)
16:45-17:20
報告(1)SSI-19参加報告
第93回SOFC研究会
と き:2014 年1 月28 日(火)13:30-17:00
ところ:笹川記念会館 4 階会議場(東京都港区三田3-12-12)
13:30-14:00 SOFC 研究会総会 (SOFC 研究会会員に限定します)
2013 年度活動報告, 2014 年度活動方針のご承認など
14:00-17:00 第93 回SOFC 研究会
14:00-14:20 報告(1)「Fuel Cell Seminar
2013 (Columbus, USA)参加報告」
染川貴亮(東京ガス)
14:20-15:20 講演(1)「NEDO「SOFC 迅速評価方法に関する基礎研究」とこれまでの経緯について」
横川晴美(東京大学)
15:20-15:40 Break
15:40-16:20 講演(2)「マイクロSOFC 型小型発電機」
牧野 理(岩谷産業)
16:20-17:00 講演(3)「可逆動作可能な固体酸化物型燃料電池による低コスト水素製造および高効率発電を利用した電力貯蔵」
石原達己(九州大学)
第94回SOFC研究会
◎と き:2014年4月23日(水) 13:30-17:00
◎ところ:笹川記念会館 4階会議場(東京都港区三田 3-12-12)
◎内容
13:30-14:30
講演(1)「新規積層型SOFCスタックの開発(仮題)」
須田 聖一 氏 (静岡大学)
14:30-15:30
講演(2)「アパタイト型ランタンシリケート電解質の研究開発動向(仮題)」
嶺重 温 氏 (兵庫県立大学)
15:30-16:00 Break
16:00-17:00
講演(3)「Development Approach of AVL for competitive
SOFC Products for various Applications」
Juergen
Rechberger 氏 (AVL List GmbH)
17:00-17:30
報告(1)11th International Symposium on SOFC: Materials, Science
and Technology報告
伊東 卓也氏 (東京ガス)
第95回SOFC研究会
◎と き:2014年7月29日(火) 13:00-17:00
◎ところ:笹川記念会館 4階会議場(東京都港区三田 3-12-12)
◎内容
13:00-13:30
講演(1)「固体酸化物形燃料電池を用いた5kW級業務用システムの実用化技術実証(仮題)」
井上 一信 氏 (三浦工業)
13:30-14:30
講演(2)「再生可能エネルギーからのエネルギーキャリアの製造とその利用のための革新的基盤技術の創出(仮題)」
江口 浩一 氏 (京都大学)
14:30-15:00 Break
15:00-16:00
講演(3)「マイクロSOFCシステム関連(タイトル未定)」
Craig
Jacobson 氏 (Point Source Power, Inc.)
16:00-17:00
報告(1)「11th European SOFC & SOE Forum」
八代 圭司 氏 (東北大学)、Katherine Deveros-Vagarinao 氏(産業技術総合研究所)
第96回SOFC研究会
◎と き:2014 年9 月19 日(金) 13:00-16:30
◎ところ:筑波大学 総合研究棟 B(茨城県つくば市天王台1-1-1)
◎内 容
13:00-13:30 講演(1)「中温作動型酸化物プロトンSOFC の開発(仮題)」
黒羽 智宏 氏 (パナソニック)
13:30-14:30 講演(2)「藻類・エネルギーシステム研究拠点ご紹介、SOFC 関 連研究の話題」
石田 政義 氏 (筑波大学)
14:30-15:30 講演(3)「藻類バイオマスの研究開発(仮題)」
井上 勲 氏 (筑波大学)
15:30-16:30 見学会:藻類・エネルギーシステム研究拠点
第97回SOFC研究会
と き:2015 年1 月30 日(金)13:00-17:20
ところ:笹川記念会館 4 階会議場(東京都港区三田3-12-12)
13:00-13:30 SOFC 研究会総会 (SOFC 研究会会員に限定します)
2014 年度活動報告, 2015 年度活動方針のご承認など
13:30-17:20 第97 回SOFC 研究会
13:30-13:50 報告(1)「2014 Asian SOFC Symposium and Exhibition (Busan, Korea) 参加報告」
山本 融(電力中央研究所)
13:50-14:10 報告(2)「2014 Fuel Cell Seminar & Energy Exposition (Los
Angeles, USA) 参加報告」
櫛 拓人(東京ガス)
14:10-15:00 講演(1)「東芝における水素への取り組みとSOEC 開発(仮)」
吉野 正人(東芝)
15:00-15:20 Break
15:20-16:20 講演(2)「SAINT-GOBAIN におけるSOFC 研究開発(仮)」
高木 裕登(SAINT-GOBAIN)
16:20-17:20 講演(3)「プロトン伝導性酸化物を用いたSOFC およびSOEC について)」
松本 広重(九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所)
第98回SOFC研究会
◎と き:2015年4月20日(月)13:30-17:00
◎ところ:笹川記念会館 4階会議場(東京都港区三田 3-12-12)
◎内容
13:30-14:00 講演(1)「バイオ燃料SOFCに関する取り組み」
白鳥 祐介 氏 (九州大学)
14:00-14:30 講演(2)「タイトル未定(ダイレクトカーボン燃料電池)」
伊原 学 氏 (東京工業大学)
14:30-15:00 講演(3)「アンモニア燃料電池の開発」
江口 浩一 氏 (京都大学)
15:00-15:30 Break
15:30-16:00 講演(4)「タイトル未定(IGFC)」
芳賀 剛 氏 (JPOWER)
16:00-16:30 講演(5)「PAFCの市場展開」
吉岡 浩 氏 (富士電機)
16:30-17:00 報告(1)「12th International Symposium on SOFC: Materials,
Science and Technology」報告
水谷 安伸 氏 (東邦ガス)、鷲見
裕史 氏 (産業技術総合研究所)
第99回SOFC研究会
◎と き:2015 年7 月15 日(水)14:00-17:00
◎ところ:九州大学伊都キャンパス I²CNER ホール(福岡市西区元岡744)
http://i2cner.kyushu-u.ac.jp/ja/access/
◎内容
14:00-15:00 講演(1)「九大水素プロジェクトについて」
佐々木 一成 氏 (九州大学)
15:00-16:00 講演(2)「水素・燃料電池分野におけるシミュレーションの活用
〜材料・システム研究のよりよいインタープレイに向けて〜」
古山 通久 氏 (九州大学)
16:00-17:00 見学会:NEXT-FC 内施設、MHPS 実証機など